冷え性は男性に比べて女性に多くみられる身体症状で、特に冬季には手や足の先などに強く冷感を感じるなどし、悩んでいる女性はかなり多いと思います。
私自身も冷え性でずっと悩んできました。
そんな冷え性ですが、抜け毛が増える原因にもなってしまうということはご存知ですか?
そこで今回は、冷え性による抜け毛が増えた時の対策について扱っていこうと思います。
冷え性と抜け毛の関係
冷え性は血液が手や足などまで十分に行き渡らないことが原因となり生じていて、これは頭皮にも言えることです。
身体の中心部を温めるために優先的に血液が動員されるので、結果的に末端まで血液がうまく循環しなくなってしまいます。
そうなると、手や足などに冷えを感じてしまい、同時に頭皮まで十分な量の血液が巡ってきません。
毛髪の成長にも当然、血液からの酸素や栄養素の供給が不可欠ですから、これらが不足するので抜け毛につながってしまうのです。
冷え性の方で抜け毛が気になる方は、冷え性を改善すれば抜け毛も解決できるかもしれません。
先ずは食生活を改善しましょう!
まずは生活習慣を見直してみましょう。冷え性の方は身体の基礎代謝が低く、十分な熱量を作り出せていないことが多いです。
基礎代謝を上げるために重要なこととして、まず食事が挙げられます。
食生活の重要なポイントは「バランスよく各栄養素を摂る」ことに尽きます。
ある特定の栄養素だけを豊富に摂ったとしても、他の栄養素が不足していてはほとんど効果を得ることはできません。
炭水化物中心の食事はもちろん、ヘルシーなイメージのある野菜ばかりなど、偏った食事を摂ることは控えましょう。
一品物などは極力避け、様々なものから栄養素を摂ることを心がけると少しずつ基礎代謝は改善されていきます。
毛髪の成長には、たんぱく質や亜鉛が重要なので、これらも忘れずに摂るようにして下さいね。
筋肉は熱を作り出します
また、運動をすることも基礎代謝の改善には非常に効果的です。
女性は男性に比べ筋肉がつきにくいですが、筋肉は代謝能力が非常に高く熱を生み出すことに長けています。
急に運動を始めるのも難しいと思いますので、移動で歩く距離を増やしてみたり、エレベーターを階段にしてみたり、といったことから取り組み、動くことに慣れていくことから始めていくと続きやすいです。
また、最近よく聞く「ヨガ」や「ピラティス」も基礎代謝を上げることに繋がります。ホットヨガなんて言葉もあるくらいで、基礎体温を上げるためには非常に効果的です。
また、これらは精神的ストレスの軽減にも効果があることがわかっているので、是非試してみてください!
まとめ
抜け毛が気になるという女性の方で冷え性の症状を強く感じる場合は、冷え性が抜け毛の大きな要因となっている可能性があります。
冷え性は生活習慣を意識することで少しずつ改善されていきますので、今回紹介したものを実践してみてくださいね^^